母の日や父の日、敬老の日といった家族に向けて贈るプレゼントは、何を渡せば良いのか分からなくなって困ることはありませんか?
私は毎年、その時期になるとお店で考え込んでしまいます。
今回の記事では、プレゼントの選定に長年考え続けた経験から、実際に渡して喜んでもらえたおすすめのプレゼントをご紹介します。
併せて、どういった基準で選んだかというポイントもお伝えしますので、ツボを押さえたプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

6979608 / Pixabay
もはや定番行事の母の日!プレゼントにおすすめなのは、本人が楽しめるアイテム!
カーネーションのプレゼントが定番の母の日ですが、お花以外のアイテムで良いものがあればプレゼントのバリエーションが広がりますよね。
お母さんに贈るプレゼント選びで気をつけたいのは、
実用的過ぎるものよりも、娯楽や趣味のものという選び方をすることです!
お母さんという役割上、普段の買い物では、すぐ使うものしか買わず自分の楽しみは後回し、という生活になりがちです。
だからこそ、そんなお母さんにありがとうの感謝の気持ちを込めて「ほっと一息ついてね」というメッセージが込められたプレゼントが響きます。
ほっと一息ついて、リラックスしてもらうために、良い香りで気分安らげるグッズをプレゼントしたことがあります。
[amazonjs asin="B00J4F3YVY" locale="JP" title="ロクシタン(L'OCCITANE) ローズ ベルベットボディミルク 250mL"]
このボディミルクのプレゼントは、リラックス時間のきっかけになったと大変喜ばれました。
また、お酒を嗜むようなお母さんであれば、綺麗なグラスもおすすめですよ。
[amazonjs asin="B01M5E9T6R" locale="JP" title="【お酒色に染まるグラス】 ミラーなのに透ける お酒にピッタリのプレミアムチタンとガラスの器 Glow(グロー) (Infinite)"]
入れる飲み物で色が変わるので、一息つく時間がより充実したものになります。
意外と難しい父の日のプレゼント、おすすめはすぐ使えるもの
母の日に比べ、これといった定番が無いため、悩みやすいのが父の日ですよね。
そんな父の日にプレゼントを渡すのであれば、すぐに使えるものをおすすめします!
友人に聞いたところ、お父さんがもらったものを取っておいてしまい、使ってほしいのに、大切に棚の中にしまってある(汗)と悔しく思うことがあったそうです。
それを踏まえると、せっかくのプレゼントを使ってもらうのであれば、実用的なものの方がお父さんも使いやすいのではないでしょうか。
実用的なものといえば、仕事で使うアイテムとして名刺入れなどがあります。
[amazonjs asin="B01MRG887I" locale="JP" title="Roffal 名刺入れ メンズ 5色 1秒開閉 化粧箱入り 専用クロス付き PUレザー ステンレス 折れない (サファイアブルー)"]
こちらはポケットやカバンに入れていても、つぶれることがないので中の名刺がしっかり保管できます。
また、便利な文房具も贈ったその日から使ってもらえます。
これは私の友人の京香ちゃんが実際に父の日にプレゼントとして贈ったものです。

お父さんがCMを見てて「良いなあ」と呟いていたの。
父の日が近かったから、プレゼントしたら大喜びされたよ。
高価なものじゃないけど、その分、気軽に使ってもらえたら嬉しいよね。

[amazonjs asin="B00IMDNQ3A" locale="JP" title="パイロット 4色ボールペン フリクションボール4 LKFB-3SEF-BN 0.5mm ブラウン"]

軸に木目の綺麗な素材が使われていて高級感があって、4色使えるのがちょうど良かったみたい。
贈ったその日から仕事で使ってくれててるよ。
ちなみに、
お父さんもお酒を飲む方であれば、先ほど母の日のプレゼントで紹介したグラスもオススメです。
お母さんと色違いで揃えてあげれば、二人で晩酌するときにペアグラスになって、夫婦仲がさらに良くなるかもしれませんね。
母の日に渡したグラスのプレゼントを見たお父さんも、自分も欲しいなぁと感じているかもしれませんよ!
敬老の日のプレゼントのおすすめは、楽しい時間を過ごせるもの!
おじいちゃんおばあちゃんに贈るプレゼントで重要なのは
「良いものよりも良い時間を過ごせるもの」を意識して選ぶことです。
そのため「充実した時間に関係するものか」を頭に置いて選んでみましょう。
立派なものよりも、意外とさりげない内容が喜ばれますよ。
例えば、こういうお茶なんかも
[amazonjs asin="B00UUM34Z6" locale="JP" title="花 お茶 誕生日 花咲く工芸茶10種とガラスティーポット プレミアムBOX優雅セット お茶 ギフト"]
「一緒にお茶飲む時に淹れようね」と渡せば、お茶をする約束まで含めてのプレゼントとなります。
また、活動的に過ごしたくても足腰が疲れやすいおじいちゃんおばあちゃんには『リラックスできる時間を提供できるもの』もおすすめです。
[amazonjs asin="B007RA5KS8" locale="JP" title="オムロン マッサージクッション ブラウン HM-341-BW"]
このマッサージ機のプレゼントは、小さくて軽めなので、おじいちゃんおばあちゃんでも使いやすいのがポイントです。
オススメプレゼント6選のまとめ
お母さん、お父さん、おじいちゃんおばあちゃんとそれぞれに合わせたおすすめのプレゼントをご紹介しましたが、気になるものや贈ってみたいものはありましたでしょうか。
紹介したアイテム数はそれほど多くないですが、おすすめポイントもお伝えしたので、それを参考に探してみてくださいね。
一生懸命考えて選んだものであれば、きっと心に届くプレゼントになりますよ。